アパートのオーナー様必見!火災保険で修繕費が軽減出来ますよ!

アパートのオーナー様必見!火災保険で修繕費が軽減出来ますよ!

アパートオーナーの多くが、屋根や外壁のメンテナンスのタイミングで考えるのがやはり修繕費用です。物件によっては莫大な費用がかかってしまうのも事実です。

そして、修繕を行わなければ、入居者を集めることができず、不動産収入、家賃収入を獲得できなくなってしまうリスクもあるのです・・

外壁塗装や内装の修繕には前向きだけど修繕費用の捻出が難しく、すぐには手が出せない方が多いと思います。

しかし、ご加入の火災保険をうまく活用することで、アパート修繕費の自己負担を軽減できる可能性があります

下記の方はぜひご覧ください
  • 過去に保険申請したことない方
  • 自分で申請したことあるけど保険金がおりなかった方
  • アパートの修繕費用をなんとかしたい方
  • 屋根外壁のメンテナンスをお考えの方
目次

自然災害で受けた損傷であれば火災保険の請求対象です

実は戸建てと同じように、アパートの火災保険は火災だけではなく、台風・大雪・雹などの自然災害でも適用範囲なんです。

でもアパートの被害なんて見てもわからないし・・と思っている方!!

実は、自然災害の被害に気づいていない損傷を受けている可能性があります。

火災保険はアパートオーナーにとって修繕が必要なリスクに対応

アパートなど建物を丸ごと所有している物件オーナーは、所有する建物部分についてそれぞれ火災保険をかけているでしょう。火災保険と言うのは、不測の事態が及ぼすリスクに対して、とても心強い保険という事は既にご存じかと思います。

火災保険に加入するメリットはもちろん非常事態に備えてです。

火災保険で対応できる主なリスク

火災や自然災害等による財物損壊のリスク

漏水事故や屋根の剥がれ等、建物の所有、使用または管理に起因する賠償のリスク

火災や自然災害の事故による建物修復時の一時的な家賃減少のリスク

事故物件(死亡事故発生)に起因するのリスク

アパートの修繕費用以外にも火災保険は補償対象

アパートの場合、大原則として、入居者が賃貸物の使用や収益に必要な修繕をしなければならないというものがあります。しかし、台風や地震など、入居者の責任ではない自然災害により何らかの損害が発生した場合、その責任を入居者が負う必要はありません。

つまり、台風の強風で物件の屋根が飛ばされた。。外壁ボードが破損した。。などと言ったように、災害によってアパートが損壊してしまった場合、その修繕は所有者であるオーナーがしなければならないものなのです。

損害保険金

保険の対象である建物または家財などが損害を受けた場合にその損害に対して支払われる保険金

なお、自然災害で大きな被害が生じてしまい、修繕が必要な場合、入居者に一時退去してもらうことが可能です。オーナーが賃貸アパートの修繕を行う際、入居者がこれを拒むことはできないとされており、一時退去を求めることができますが、建物修復時の一時的な家賃減少リスクも考えられるという事です。

費用保険金

建物・家財の損害の発生に際し、必要となる費用をサポートするために支払われる保険金

自然災害による損害の建物修復も火災保険の補償対象

火災保険というだけあって火災が発生した場合は当然、補償対象になってきます。

見落としがちなのは自然災害による損傷です。

災害はめったに起きることではありませんが、ひとたび起これば事業に壊滅的なダメージを与えかねない各種災害への備えとして、保険は合理的な手段です。火災被害をはじめ、風水害などの自然災害など建物をめぐる種々の深刻な災害に備えることが可能です。

所有物件に入居者がいる限り、建物の修繕は必須です。だからこそ、ある程度の不測の事態にも資金繰りに慌てずに済むよう、アパートオーナーこそ火災保険や地震保険を適切に用いることが必要なのです。

もし空き部屋があるのであれば、損傷個所を速やかに修復しなければ入居者も決まらない場合もあります。そして入居者がいる場合でも、自然災害の事故による建物修復時の一時的な家賃減少リスクも考えられます。

自然災害による損傷はよく見落とされがちですが、軽微な損傷でも対象になることがありますので、定期的にプロに確認してもらうことをおすすめします。

見落としを防ぐには?

実は、多くのアパートオーナー様の中には、自然災害の被害に気づいていない損傷を受けている可能性がある事に気が付いていない方が大半です。そして、どのように申請をすればいいのか?という質問が多く寄せられます。

まず申請を行うには、保険会社に提出しなければいけない資料がいくつかあります。

しかし、この必要書類は自分で作成するのは難しく、損傷個所の特定も難しいため、専門家による現地調査が必要になります。

そんな時、火災保険申請サポート会社をご活用下さい。

火災保険申請サポート会社の強み

損害保険会社側には”損害保険登録鑑定人”がいますが、被災者側の立場にたったサポーターが存在しません。請求をする準備段階である建物損傷/損害調査、また被災状況の確認資料作成等を親身になってアドバイスしてくれる専門家が不在です。そこで被災者の立場にたって一連の保険請求業務をサポートしてくれる存在が必要になってきます。 損害箇所が補償の対象か、保険金がいくらかを判断するのは、保険のプロである保険会社です。素人がプロを説得して保険金をもらうという時点で、審査落ちのリスクも高く、加入者側がかなり損をしやすい構造です。

専門家による火災保険会社への説明が有るか無いかで審査結果が大きく変わるのであれば、サポートを受ける必要性はご理解頂けると思います。

最後になりますが弊社は全国各地にに地域の調査パートナーが活動している為、地域ごとの特性や状況も熟知しております。
よって保険会社への対応もスムーズに的確に行うことが出来る為、少しでも認定率を上げれる体制になっております。

フリーダイヤル
問い合わせ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次