北海道の火災保険申請サポートはシティへ

キャンペーン用
北海道の災害の特徴

北海道は雪が多く、風も吹きやすい土地柄もあり、雪害や風害といった自然災害が多くあります。また、近年では巨大地震も起こっており、あらゆる自然災害に対しての備えが必要です。

  • 2022/1/12 最大瞬間風速28.2
  • 2022 大雪
  • 2019年04月28日 十勝地方南部 最大震度4
  • 2020年05月31日 十勝沖 最大震度4

火災保険申請サポート

火災保険申請サポートとは専門スタッフがお客様の代わりに損傷箇所の確認調査から見積書や報告書の作成、そして保険会社への申請サポートを行います。
「火災保険、地震保険」に加入していれば、火災以外にも自然災害等で受けた損害に対して請求できます。

キャンペーン用

 一般的に火災保険で自然災害の損傷箇所の修繕が可能ということは認知されておらず、また保険が下りるような徹底した申請をできる方はほとんどいないのが現状です。

シティ紹介動画

そもそも火災保険とは?

建物診断

火災保険は、住まいが火災の被害に遭った際の損害を補償する保険です。多くの場合、火災に加えて「落雷」「破裂・爆発」による損害も補償されます。また、保険の種類によっては、火災の他に震災、風災、雪災、水災、盗難による損害なども補償の対象になります。建物だけでなく家具なども補償されます。名前こそ「火災保険」ですが、「住まいの損害に備える保険」という意味合いが強い保険と言えます。

火災保険対象範囲:火災保険の対象は建物・家財に関わる全ての災害に対して対象となります。

スクロールできます
建物家財補償内容
火災リスク家が燃えてしまった火災アイコン家財が燃えてしまった火災アイコン火災、落雷、破裂・爆発による損害を補償
風災リスク台風で屋根が壊れた風災リスク台風で窓ガラスが割れて建物内の家財が壊れた風災リスク風災、雹(ひょう)災、雪災による損害を補償
水災リスク大雨で家が水浸しに水災リスク大雨で家財が水浸しに水災リスク水災(床上浸水、地盤面より45㎝を超える浸水、または損害割合が30%以上の場合)による損害を補償
盗難・水漏れ等リスク水濡れが起きた水濡れ泥棒に入られた盗難リスク盗難、水濡(ぬ)れ、建物の外部からの物体の衝突、労働争議等に伴う破壊行為等を補償
破損等リスクうっかり窓ガラスを割ってしまった破損リスクうっかりテレビを落としてしまった破損リスク上記以外の偶然な破損事故等を補償

地震保険:火災保険とあわせてご契約する必要があります。

地震・噴火またはこれらによる津波(以下地震等といいます。)を原因とする火災・損壊・埋没・流失による損害を補償します。

スクロールできます
地震保険
地震による損壊地震で家が壊れた!地震で倒壊
地震による火災地震による火災で家が燃えてしまった!火災アイコン
地震による津波地震による津波で家が流されてしまった!津波リスク

火災保険の特徴

1.火災以外の災害にも適応

火災保険は台風・雪・雨・雷などの自然災害はもちろん、車の衝突やイタズラなど多くの被害に対応できる万能な保険です。また被害の大小ではなく事故原因が補償対象であれば問題ないため、ご自身で被害の実感がなくても保険金を受け取れるケースが多いのです。

2.何度使っても保険料は上らない

火災保険は自動車保険などとは違い、等級制度がないため何回使っても保険料が上がることはありません。また被害に遭う度に何度でも使うことができます。(※注※一度申請した箇所については修繕する必要があります。)

3.火災保険の請求期限は3年

火災保険の請求権(時効)は3年しかありません。申請を先延ばしにしてしまうと、本来受け取れたはずの保険金をもらい損ねる可能性があります。

4.受け取った保険金の使い道は自由

火災保険でおりた給付金は、自由に使う事ができます。必ず修繕やリフォームに使用する必要はなく、貯蓄や娯楽などに使うこともできます。

火災保険対象物件

対象物件

戸建て・アパート・マンション・ビル・工場・店舗(門、塀、垣、物置、車庫その他の付属建物畳、建具その他の従物、電気、ガス、冷暖房設備その他の付属設備など)

よくある被災箇所

よくある被災箇所
スクロールできます
カーポート割れ・凹み格子飛来物による破損アンテナ傾き・折れ
波板破損棟瓦破損・蛇行門や塀破損・割れ
雨漏り隠れた染みなど雨樋変形・金具の破損など玄関ブロック破損・割れ
軒天染み・剥がれ・割れ板金変形・釘抜けなど屋上防水割れ・膨れ・剥がれ
屋根浮き・かけなどフェンス傾き・変形・凹み外壁浮き・剥がれ・割れ
よくある症状

北海道でのシティの火災保険申請サポート

損害調査は無料

高所棒やドローン、屋根に登って被害個所の特定
申請対象となる被害がないか、建物を細かくお調べいたします。ご自身では実感がなくても、専門家の調査で隠れた被害が見つかるケースが非常に多いです。
(損害調査の詳細はこちら

手数料は完全成果報酬

初期費用、調査費用等一切頂きません。保険金の受け取りができた場合のみ、受給金額の30%(税別)を頂戴しております。
次の場合には、費用は一切かかりませんのでご安心ください。①調査の結果、被害が特定できなかった②申請を行った結果、認定されなかった。また、よくある受給後の工事契約は不要です(受取れた保険金の使い道は自由です)
(サポート手数料の詳細はこちら

キャンペーン用
問い合わせ

ご利用の流れ

ご利用の流れ
STEP
損害調査(北海道の現地調査員)

受付後1週間から2週間

STEP
請求書類をお客様から保険会社様へ郵送

数日から1週間程度

STEP
保険会社の審査・鑑定

1週間から4週間程度

STEP
保険会社様から結果の通知、支払い

1週間程度

STEP
お客様から弊社へ手数料のご入金

ご利用の流れの詳細についてはこちら


よくあるご質問

火災保険についてよくあるご質問

サービスについてよくあるご質問

損害調査についてよくあるご質問

問い合わせ

その他実績等

シティのサポート実績やお客様の声、よくあるご質問については下記よりご覧ください。

あわせて読みたい
サポート実績 シティではグループ全体として年間約1,000件以上の損害調査を行わせて頂いております。ご依頼の窓口はシティとなり、全国各地の協力会社と連携し、損害調査、修繕工事ま...
あわせて読みたい
お客様の声 シティがこれまでに頂いた建物損害調査でのお客様の声を紹介・掲載しています。シティは損害調査から火災保険申請サポート、修繕工事まで一貫して行っております。 全国...

北海道の対応地域

分業制による全国スピード対応

シティの母体は広告会社となり、あらゆる業種の専門家と提携し、各分野での分業制を敷いています。分業制により、各分野のスペシャリストによる助言や進行などのサポートを受けることができ、スムーズな申請、修繕工事に繋がり、お客様の満足に繋がると考えています。

札幌市|函館市|小樽市|旭川市|室蘭市|釧路市|帯広市|北見市|夕張市|岩見沢市|網走市|留萌市|苫小牧市|稚内市|美唄市|芦別市|江別市|赤平市|紋別市|士別市|名寄市|三笠市|根室市|千歳市|滝川市|砂川市|歌志内市|深川市|富良野市|登別市|恵庭市|伊達市|北広島市|石狩市|北斗市|当別町|新篠津村|松前町|福島町|知内町|木古内町|七飯町|鹿部町|森町|八雲町|長万部町|江差町|上ノ国町|厚沢部町|乙部町|奥尻町|今金町|せたな町|島牧村|寿都町|黒松内町|蘭越町|ニセコ町|真狩村|留寿都村|喜茂別町|京極町|倶知安町|共和町|岩内町|泊村|神恵内村|積丹町|古平町|仁木町|余市町|赤井川村|南幌町|奈井江町|上砂川町|由仁町|長沼町|栗山町|月形町|浦臼町|新十津川町|妹背牛町|秩父別町|雨竜町|北竜町|沼田町|鷹栖町|東神楽町|当麻町|比布町|愛別町|上川町|東川町|美瑛町|上富良野町|中富良野町|南富良野町|占冠村|和寒町|剣淵町|下川町|美深町|音威子府村|中川町|幌加内町|増毛町|小平町|苫前町|羽幌町|初山別村|遠別町|天塩町|猿払村|浜頓別町|中頓別町|枝幸町|豊富町|礼文町|利尻町|利尻富士町|幌延町|美幌町|津別町|斜里町|清里町|小清水町|訓子府町|置戸町|佐呂間町|遠軽町|湧別町|滝上町|
興部町|西興部村|雄武町|大空町|豊浦町|壮瞥町|白老町|厚真町|洞爺湖町|安平町|むかわ町|日高町|平取町|新冠町|浦河町|様似町|えりも町|新ひだか町|音更町|士幌町|上士幌町|鹿追町|新得町|清水町|芽室町|中札内村|更別村|大樹町|広尾町|幕別町|池田町|豊頃町|本別町|足寄町|陸別町|浦幌町|釧路町|厚岸町|浜中町|標茶町|弟子屈町|鶴居村|白糠町|別海町|中標津町|標津町|羅臼町

北海道の災害の特徴

地震、津波、台風、雪、土砂災害…。「災害大国」ともいわれる日本列島では、いつどこで災害に遭遇してもおかしくありません。北海道と言えばやはり『雪』による災害に注意が必要ではないでしょうか。

もちろん地震や風水害といった災害にも注意は必要ですが、北海道は冬になると必ず雪が降り積もります。特に近年の雪の降り方をみていると毎年警戒しなければいけません。防災対策として

・積雪の中での避難方法
・凍結した路面による避難の仕方
・屋根の上の積雪による建物の崩壊の予防、崩壊後の対応

などが挙げられます。

災害によっては電気や水道が使えない生活を送らなければならないことも想定されます。様々な場面を想定して避難経路の確認や備品をそろえておくことが必要です。

火災保険申請サポートの特徴

サポートを依頼した際には、建物の調査から書類の作成まで、プロの知見を借りながらスムーズに完了させられます。

サポートを受けて保険金を受け取れた際には、金額に対して手数料が発生します。ただし、成功報酬型のため、万が一審査に通らず保険金が受け取れない結果になってしまっても、お客様に無駄な費用が発生する心配はありません。

手数料がかかる分、プロが書類作成や説明を手伝ってくれるため、利用者本人の時間や労力は少なくなります。
当然、プロの目線のサポートを受けることで、保険金の認定率や受給金額がアップする傾向があります。

ご相談はこちら

申請サポートの必要性

損害保険会社側には”損害保険登録鑑定人”がいますが、被災者側の立場にたったサポーターが存在しません。

請求をする準備段階である建物損傷/損害調査、また被災状況の確認資料作成等を親身になってアドバイスしてくれる専門家が不在です。そこで被災者の立場にたって一連の保険請求業務をサポートしてくれる存在が必要になってきます。

損害箇所が補償の対象か、保険金がいくらかを判断するのは、保険のプロである保険会社です。素人がプロを説得して保険金をもらうという時点で、審査落ちのリスクも高く、加入者側がかなり損をしやすい構造です。

私共、火災保険の調査のプロが基準に基づき、客観的に調査、診断致します。

その他、関連情報

フリーダイヤル
問い合わせ